口上2chの某スレ その功績をたたえてここに概要をまとめたいと思います。 (あんまり宣伝しないようにね。このページを公開停止するようなことになりたくないので) rootを取るってか取るもなにもなく取れてるんだけどね…。 54 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ :2010/12/15(水) 00:18:13 (p)ID:ukJh6oFW(12) ちょっとアップデータのEXEファイルほどいてみたら、 android開発環境があればUSB繋いでいじり放題な気がする。 源バージョンは、テキストファイルの中身を見て確認してるだけっぽいので、 バージョンファイル置き換えればアップデータがPWR-100Fと誤認するかもしれない。 というか、こいつ、android1.0で動いてますよ。 1.0というのは間違いで、実際には1.6(Donut)だったのだが… 60 :名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ :sage :2010/12/15(水) 00:40:40 (p)ID:ukJh6oFW(12) DWR-PGをUSBにつないで、アップデータを起動。 ルーターを認識した瞬間にタスクマネージャーでプロセスを終了。 この状態で、コマンドプロンプトで CD C:\Windows\Temp すれば、 adbコマンドでいじり放題になってるのを確認した。 TempにROMのイメージファイルとか一式解凍されてるよ。 で、fastboot.exeでRECOVERY.zipを使って再起動させた後(モデムファームの更新) UPDATEALL.zipを書きこめばアップデート完了してPWR-100Fに変身 するはず・・・・だと予想してるんだが。 ちなみに、モデムファームはPWR-100D,PWR-100F,DWR-PG,BF01Bで共通のようです。 そしてそれ以外の機種名がこの時点で記載にないということは、 NTT西日本版もPWR-100Fかも。 これだけです。 c:\Windows\Temp にあるadbコマンドでadb shellすると、# のプロンプトが…(!)。 (2011-04-04) 補足
(2010-04-10) トラブルシューティングうまくいかないときは rootingとSIMフリー化のトラブルシューティング を参照。 (2011-07-03) Tag: ポータブルWiFi DWR-PG BF-01B PWR-100F PWR-100D root Android Buffalo Docomo NTT |